![]() |
山形県小国町滝地区、飯豊山 の麓 ブナの森に囲まれての静寂な生活... 1970年、廃村になりましたが、まだ 小人数の人は細々と&自然の流れるままに暮らしています。 その環境は、廃村直後とあまり変わり有りませんが少し変化したと言えば、田圃が少なくなった事..それ位です。 (羽越災害 1967(昭和42年)年8月26〜29日) |
![]() |
1967年8月 羽越災害 一週間前の写真 昭和42年のお盆休みに写したもの、この後に大雨と共に滝地域も全域洪水と共に流されてしまい、3年後で廃村になった訳です。 我が家から、たばこ屋と五距が見えています。 |
![]() |
2017年5月18日 上と同一方向 親父もこの春に亡くなったので、両親も居なくなりました。 田んぼは、ワラビ野に変わり、今は、春だけ貸しています この景色は50年近くなりますが、時は、流れた |
山形県小国町滝地区の隣地区は、河原角地区、新股地区、土尾地区、下叶水地区、とで構成して小国町地区に入ります。市野々地区は、もうダム底になりそうで村落は有りません。 もはやこの地にも、携帯電話が使えそうです。 叶水地区には、光回線が到着してる様で、文明の早さに驚いています。 |
![]() |
![]() |